官民MEET宮城2025
2025-11-07 13:04:23

宮城で官民連携を促進する「官民MEET宮城2025」の開催が決定!

宮城での官民連携の新たな試み



2025年11月17日に、仙台市で開催される「官民MEET宮城2025」。このイベントは、地方創生とSDGsをテーマにした官民連携の促進を目的としています。特に、地域課題を抱える自治体と、これに対して支援を提供できる民間企業や団体とのマッチングの場です。

地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは


内閣府が設立した「地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム」は、SDGsの実施を進め、地方創生に寄与することを目的としています。すでに8,100を超える団体が参加しており、その中には自治体と様々な課題解決策を持つ民間企業が含まれています。

このプラットフォームの一環として行われる「官民MEET宮城2025」では、過去の成功例も参考にしながら、参加者同士が効率的に情報交換やコミュニケーションを取るための工夫がなされています。前回の「官民MEET大阪2025」では、40を超える自治体と160社以上の企業が参加し、手応えを得たイベントとなりました。

イベントの特徴


「官民MEET宮城2025」では、事前に自治体が抱えるお困りごとを参加する企業に共有し、当日はそれに基づいた対話が行われるため、参加者は具体的かつ有意義な情報交換を行えることが特徴です。参加対象は自治体職員だけでなく、民間企業や大学など、多岐にわたり、広範な視点からの交流が期待されています。

開催情報


  • - 日時:2025年11月17日(月) 13:00 ~ 16:30
  • - 場所:仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール(仙台市青葉区)
  • - 参加対象:自治体職員、民間企業・団体・大学など
  • - イベント公式サイト官民MEET宮城2025

参加予定団体


このイベントには北海道から宮崎まで、各県の自治体が参加予定です。特に宮城県内の市町にも多くの参加が見込まれており、地域内の相互交流が活発になることが期待されています。また、博報堂やkhb東日本放送などの協力を受け、さらに多様な意見が集められるでしょう。

まとめ


官民の連携を深める「官民MEET宮城2025」は、地域の課題解決に向けた大きな一歩となるイベントです。多くの方々の参加を通じて、地域創生につながる有益な情報とアイデアが生まれることを期待しています。この機会に、ぜひ積極的にご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 官民連携 SDGs 地方創生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。