Discordで楽しむ農業シミュレーション「MetaFarm Chronicles」
2025年6月1日、Metagri研究所が新たな農業体験を提案する「MetaFarm Chronicles」のα版アーリーアクセスをDiscord上で開始します。このシミュレーションゲームは、参加者が手軽に農業を体験できるプラットフォームとして設定され、完全に無料で楽しむことができます。
開発の背景
Metagri研究所は、千葉県船橋市に本社を構える株式会社農情人が運営しており、2022年に設立されました。彼らの目標は、「農業の常識を超越する」という理念のもと、「豊作貧乏」や「米価下落」など、農業が抱えるさまざまな問題の解決を目指すことです。NFTを利用した農産物販売や生成AI技術の農業応用など、近年注目されている技術を活用し、持続可能な農業の実現に向けた取り組みを進めています。
現在、彼らのDiscordコミュニティには1,200名以上のメンバーが参加しており、今後100年、1000年先を見据えた「FarmFi構想」を推進しています。これは、農業と分散型金融を融合させた取り組みで、皆が共に支え合う新しい農業形態を模索しています。
「MetaFarm Chronicles」は、このような背景のもとに開発され、農業の基本知識やその魅力、未来の可能性を多くの人に伝えるための教育的な娯楽サービスとして位置付けられています。
ゲームの特徴
ゲームを楽しむには、Discord上でプレイヤーは文字入力のみで操作が可能です。プレイヤーは農場主となって、種をまき、育て、収穫するという農業の基本的なサイクルを体験します。自分自身の農場を発展させる中で、農業の楽しさや不可欠な知識を学べます。
ゲームの目的は、作物を育てることだけではなく、就業する農業の未来に対する理解を深め、他のプレイヤーや実在の農家とのコミュニケーションを楽しむことです。自己の「農業物語(クロニクル)」を描き出すことが、このゲームの最大の魅力です。
主な特徴
「MetaFarm Chronicles」にはいくつかの特徴があります:
- - シンプルなコマンド操作: ユーザーは直感的に(/plant、/water、/harvestなど)操作することができます。
- - リアルな農業要素: 水やりを3日以上忘れると作物が腐敗するリスクがあったり、過熟で品質が低下するなど、実際の農業に近い体験が可能です。
- - 実在の農家とのコラボレーション: 将来的には、農家の環境データをゲームに反映し、彼らとのやり取りを提案する機能が予定されています。
- - コミュニティ機能: プレイヤー同士での物々交換や収穫量ランキング、共同農地での協力プレイが実装される予定です。
α版アーリーアクセスの参加方法
「MetaFarm Chronicles」の参加方法は非常に簡単です。まず、Metagri研究所の公式Discordサーバーに参加し、専用チャンネルからプレイを開始します。参加費用は無料ですが、α版のためバグやゲームバランスに不安定な部分があることを十分に理解しておきましょう。ユーザーからのフィードバックを歓迎し、正規リリースへの向けた改善を目指しています。
参加しよう!
新しい農業の形を一緒に体験しましょう!Discordで「MetaFarm Chronicles」に参加し、未来の農業に関わる新たな可能性を探る旅に出ませんか。コミュニティでの交流を楽しみながら、あなた自身の農業物語を描きだしましょう。あなたの参加をお待ちしています!