大学向けAI支援
2025-03-14 08:05:29

大学向けAI導入支援!ChatSenseが実証パートナーを募集中

大学向けAI導入支援!ChatSenseが実証パートナーを募集中



株式会社ナレッジセンスは、法人向けのAIツール「ChatSense」を通じて大学の教育機関に向けた実証実験パートナーの第8次募集を開始しました。これは、特に大学でのAI活用を支援するための取り組みです。このサービスは、大学が実際にAIをどのように活用できるのかを検証する良い機会となっています。

ChatSenseについて



「ChatSense」は、法人向けに特化したChatGPTシステムであり、特にセキュリティ面が強化されています。これまで500社以上の法人導入実績があり、国内最大級の総合大学でも支持されています。一般的な法人向けサービスとは異なり、大学特有の要求に応じたカスタマイズを得意としています。

この春から、大学の教職員や学生に寄り添った形で、無償でAIを用いるパートナーシップを提供することで、より実践的な試行が可能です。特に、「スターター」プランを通じて、最大10万文字までの無料会話を利用できるため、導入前に予算を気にせずその効果を試すことができます。

大学特有のニーズに応える



ナレッジセンスは、大学関係者との対話を通じて以下の特有のニーズを把握しました:

1. 無償での導入検証
大学では、限られた予算の中で新しい技術を導入するため、まずは無償で活用具合を確認したいという課題があります。それに全力で応える形でのパートナーシップを用意しています。

2. 徹底したセキュリティ
大学内部の情報を守るために、IP制限やSSO認証などに対応したセキュアな運用が求められています。これに対しても、ChatSenseは安心を提供できます。

3. 見積もりの透明性
運用上必要な事務処理を簡便にし、透明性ある見積もりを用意することで、導入後の不安を軽減します。

このような特別な支援体制により、大学ご担当者様の「まずは試してみたい」という気持ちに寄り添います。

文字起こし機能の強化



また、ChatSenseでは最近、文字起こしAI機能を追加しました。これにより高精度の文字起こしが可能となり、議事録作成を効率化できます。

具体的な機能



  • - 高精度な文字起こし:日本語や専門用語を含む会話も正確に文字起こしします。
  • - 話者分離機能:新たに実装された機能で、議事録をさらに使いやすくしています。
  • - ChatGPTとの連携:作成した議事録をそのまま要約したり検索が行えるので、情報の活用がスムーズです。

パートナーになるメリット



パートナーシップに参加することで、大学はAI活用方法を模索する際のサポートを受けられます。また、AI導入による効果を広くPRするための支援も提供されます。さらに、無償での検証を通じて、来年度予算の策定のためのデータ収集が容易になります。

8次募集の詳細



  • - 対象:日本の大学、高等専門学校および専門学校に属する団体(部署単位での応募も可能)。
  • - 募集上限:3組織(先着順)。
  • - 締め切り:3月27日(木曜)23時59分。

ぜひこの機会にナレッジセンスと連携し、大学でのAI活用に向けた実証実験に参加してください。詳細はこちらのリンクからご確認いただけます。

会社概要



株式会社ナレッジセンスは、DXを加速させる企業や大学向けのソリューションを提供しています。生成AIを利用して社員の生産性を向上させる取り組みを続けています。ぜひ、ナレッジセンスにお問い合わせいただき、一緒に新しい未来を築いていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ChatSense 大学向けAI ナレッジセンス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。